僕は睡眠障害です。精神病かもしれません
おはようございます。
以前にも最近眠れない、夜中に起きてしまう、という記事を書いてきたわけですが、全く治る気配がないので、思い切って病院に行くことにしました。
睡眠障害の疑いがあるので、「睡眠障害」のワードで検索すると、診療は精神科医とのこと。
もともと心がめっちゃくちゃ弱いので、精神的な病気なのかもしれません。仕事の人間関係で悩み始めたのがきっかけなので。
一方で、「擬態鬱」という言葉も流行っています。
これは何かと言うと、自分はうつ病だ!と思い込んでいる人たちのこと。
僕も正直そんな感じです。体の不調を全部仕事のせいにしてますからねw
うつ病だとかADHDの簡単なテストはネット上でも受けれるので、昨日いろいろ受けてみたのですが、これが見事に全部当てはまるんですね。
まぁホームページの趣旨として、少しでも悩むことがあったらまず病院に行ってくださいねというメッセージ性が強いものだったので、少し大げさな結果になるのでしょう。
昔から心が弱く、怒られるとパニック状態になったり、衝動的な行動をとったり、人のペースに合わせられなかったりと、思い当たる節はいっぱいあるので、病院でなんと診断させるか不安と楽しみが交差しております。
これらの症状に当てはまる多くの方は、マイナス思考の傾向が見られるのですが、僕はなぞにプラス思考なんですね。
精神病だったら仕事やめよう!とか考えるとテンション上がりますもん笑
ちなみに仕事中はスーパーマイナス思考です。集中力が切れやすいので、ケアレスミスが人より多く、しょうもないことでよく怒られるのですが、その度に自分を責め、自信を失います。
人間関係で悩むことを一番嫌うため、とにかく一人でいることを好みます。そんな人間が会社でうまくやっていけるわけがない。
友達もいるにはいますが、少数です。
てゆうか、昔から話が合う友達がいないんですね。思えば僕がやっぱり少し変だったんでしょうね。
だから外国生活が馴染んだのかもしれません。日本では個性を排他する傾向にありますが、外国ではそれを受け入れる、むしろそっちの方が面白いって感じで好感があるかもしれません。
ぼくもわけもわからずオーストラリアに行って、何しに来たのかわからないけどよくピアノ弾いてる日本人として可愛がられました。
自分に合う環境というのは探せば必ずあると思います。が、日本とは限りません。
一生懸命語学を勉強した先に見える場所なのかもしれません。
最近よく言いますが、海外旅行は本当にいい気分転換になります。言葉が通じない国で何もせず海でも眺めてください。
たぶん知らないおっちゃんが話しかけてくれます。片言の英語で人生相談してみると、楽しく生きるきっかけをくれるかもしれません。
ちょうどワーホリを考えていた時に記事読みました。オーストラリアが第一候補ですが、やはりオススメはオーストラリアですか?
宮川様
コメントいただきありがとうございます。
ワーホリですが、目的によりますね。
英語の勉強とお金を稼ぐことの2つが目的であればオーストラリアはオススメです。
多民族国家なのでいろんな英語に触れられますし、物価は高いですが、その分給料も高いので
アルバイトでも日本の正社員くらい稼ぐことも可能です!
紫外線が強すぎるのが難点なので、スキンケアは必須です!